概 要

・この暦を表示した時点の年と、その前後それぞれ2年間、合わせて5年分の暦を自動生成します。年月日、曜日については永久に自動生成しますが、国民の祝日、二十四節気、雑節については、法律や天文学の要素があるため、永久にとはいきません。それらの部分はプログラムの中に定数として書き込んでいます。この部分はメンテナンスが必要です。メンテナンスされていない年については、国民の祝日、二十四節気、雑節を表示せず、縮退版として注意書きを表示します。

・パソコン専用を意図しており、レスポンシブに対応していません。スマホでは他に便利なカレンダーが多くあるでしょう。

祝日

・国民の祝日は法律「国民の祝日に関する法律(昭和二十三年法律第百七十八号)」に基づいて日付を特定しています。

-法文で日付を明記しているものはプログラム内に配列で保持しています。

-週と曜日で祝日を指定しているものはプログラムで再現しています。

-祝日が日曜日と重なった場合の振替え休日(第三条2項)については、プログラムで再現しています(例:2020年5月、2023年1月)が、大晦日が祝日となったケースには対応していません。

-第三条3項については、元々5月3日対策であったところ、その後の法改正で5月3日が祝日となり、今となっては該当するケースが無いため、プログラムで対応していません。

-天体観測の結果定まるもの(春分の日と秋分の日)は国立天文台が毎年2月始めに官報に掲載する「歴要項」を参照し、プログラム内に固定データとして保持しています。これについては、定期更新が必要です。例:令和5年2月1日の官報の中の歴要項

二十四節気と雑節

・二十四節気および雑節を暦に取り込んでいます。

・二十四節気、および雑節も天体観測の結果定まる日付であるため、「歴要項」を参照し、プログラム内に固定データとして記憶しています。定期メンテナンスが必要です。

・「歴要項」は当年と翌年の2年分の掲載となるため、官報掲載となる2月初旬までは翌年と翌々年の日付が確定しないため、それまでは国立天文台の「二十四節気・雑節 長期版」から2032年までのデータをプログラム内に保持しています。

-2033年以降については、国民の祝日、二十四節気、雑節は掲載されません。

-2033年以降については、「年」選択ボタンがハッシュ(斜め線)入りで表示されます。

デザイン

・この暦では「Tempus Sans ITC」というフォントを使用しています。このフォントはあまり一般的ではないようです。必要な場合は、次の個人使用無料のインストールサイト MaisFontes からインストールできます。

データの更新

・定期的にメンテナンスが必要な部分と時期

-春分の日、秋分の日 毎年2月初旬に官報掲載の「歴要項」からプログラム内配列に登録

-二十四節気、雑節  毎年2月初旬、同様に「歴要項」からプログラム内配列に登録

・その他、臨時メンテナンスが必要な場合

-時限立法などで国民の祝日に異動があったとき

-法改正によって国民の祝日が新設、廃止、移動、または定義の変更があったとき

印 刷

・印刷の機能を追加しました。ブラウザのメニューから印刷するか、Ctrl+Pで印刷してください。

・1ヶ月分をA4横サイズで印刷し、壁に掲示することを想定しています。

・限られた用紙サイズに可能な限り大きな文字で、かつ視認性の良いフォントで印刷することを優先し、デザインは二の次にしています。そのため、ディスプレイ表示とは少し異なっています。

・印刷するときは、次の設定で印刷してください。

-ページ:すべて

レイアウト

-カラー:カラー

-詳細設定/用紙サイズ:A4

-詳細設定/1枚当たりのページ数:1

詳細設定/余白なし

-詳細設定/倍率:既定、またはカスタム100

詳細設定/オプション背景のグラフィック チェックなし